\ 未経験からWEB制作を副業にしたい方必見 /

【地方在住・未経験】でも大丈夫!web制作副業で5万円

地方在住でスキルゼロでも副業できた!実体験

この記事を読むメリット
・未経験スキルゼロから副業で収益化までできた実体験が学べる。
・勉強・営業・案件にて各フェーズに沿って実体験をベースに学べる。
・家族持ちでありながら、副業を成功に導く時間術・マインドが学べる。

目次

🚶未経験スキルゼロからなぜ、副業を始めようと思ったのか?

スキルゼロでも副業したいと思えたのはなぜ?


三重県で暮らす私は、製造業に約20年勤務してきました。
ネットからは、テレワークやフリーランスで時間に縛られない仕事!というワードが目に入る日々。
職場に行くと淡々といつもの作業が始まり、給料は上がらないのに仕事ばかり増える日々に嫌気がさしていた。
他の企業では、副業が解禁され本業以外でも収入を得る人が増えることに不安が増している自分がいて、
「なんとかしたいな・・・」っと日々考えるようになってきました。

副業・兼業促進ガイドラインはこちら

副業を選択した理由はなぜ?

いきなり、転職やフリーランスになるのはリスクが高すぎるので副業から
仕事の流れを覚えリスクの少ない形で、収益化まで辿り着きたい!っと思い
まずは、月々の給料をUPさせるために「5万円を稼ぐことを第一優先」と考えた。

💻web制作副業を選んだのはなぜ?

制作工程が楽しい

ITスキル未経験の私にとって、コードを打ち込めば文字が表示される
感覚が楽しくて夢中で制作工程を行なっていました。
毎日触ることによって、難しい内容のものやデザイン通りに表示されると
うれしくなり、この仕事を副業にしたいと思い、選定しました。

未経験でもスキルを学べる環境が豊富にあった

未経験の私は独学からスタート

まずは、続けられるの?という疑問から
プロゲートというアプリで勉強を開始しました。
PC版とスマートフォン版があり職場でも学ぶことが
できました。
無料で始められるのでおすすめです。

プロゲートサイトはこちらから

次に書籍で勉強をスタート

プロゲートを終えた私は書籍を購入しサイト制作の基礎を学び、PC上に表示を行うまでの工程を行なってみた。
この本は、サイト制作を行う入門編には最高で制作工程がわかりやすく、楽しく作ることができた。

オンラインスクールでの学びをスタート

本格的にサイト制作を学びたい!っと考え口コミがすごく良かった「デイトラ」を選択しました。
私が購入してから金額は上がりましたが、実務に直結しており、実務でも役立つ知識が盛り沢山で半年間かけて、静的サイト〜ワードプレスまで実装を学びました。

デイトラサイトはこちらから

🏋️web制作を学んでいく中で辛さはなかったの?

かなり辛かったです。
本業から帰宅して、家事・育児を行い勉強し朝は4時から勉強し1日5時間は勉強時間で確保していました。
SNSでは僕と同じように頑張っていた仲間がどんどん消えていき、私自身もこのまま勉強していていいのかな・・?と思う時もありましたが、当初掲げていた「副業で5万円を得る」という目標に向け家族に励ましてもらい、勉強ゾーンを無事抜けることができました。

🚀未経験者が副業で収益を得るには?

サイト制作で収益を得るには営業準備を行うこと

今までアプリ・書籍・オンラインスクールで学び、いざ仕事となるフェーズですが営業未経験の私にとって
ここのフェーズは辛かった。営業フェーズでも挫折ポイントがあるので、諦めないことがポイントです。
案件化できるために行ったことは以下になります。

  • ポートフォリオを作成する
  • 営業文章を作る
  • 営業リスト先を確保する
  • 料金表を作る
  • クラウドソーシングに登録する

ポートフォリオを作成する

ポートフォリオの作成で気をつけるポイントは
自分は何者なのか
何ができるのか
どんな経験があるのか」など、
相手の気持ちになって制作を行うこと。
ネット検索でポートフォリオテンプレートなどで検索すると、
沢山素敵なサイトが出てくるので構成を真似て作ってみると良いです。

ツールはこちら▼
notion
 notionサイトはこちら
Canva
 Canvaサイトはこちら
figma
 figmaサイトはこちら

営業文を作成する

営業文についても作成時ポイントがあります。
オリジナリティーを出すことが返信率を高めます。
今までの経験をもとに、web制作ならあなたに貢献ができます!なぜなら今までの経験をもとに・・・
など、これまでの経験+web制作で相手の面倒ごと不安なことを巻き取れるかがポイントです。
こちらもネット検索を行い、営業文テンプレートでいくつかあるので文章を自分の言葉に変え
相手目線に立って文章を小学生でも読める文章と記号など使った相手の方が見ても見やすい文章で
記入することが返信率を上げます。

営業リスト先を確保する

未経験で営業を行う際に一番困ったのが営業先です。
どこに営業したらいいの?と疑問が多く発生しました。
私が実際に行った営業は
・SNS        → おすすめ度△
・制作会社営業    →おすすめ度○
・コミュニティー   →おすすめ度◎
・地元(三重県)制作会社へのメール営業 →おすすめ度◯
・クラウドソーシング →おすすめ度◎

ぶっちゃけどうなの?SNS営業

コーダー募集などハッシュタグをつけている方に向けて営業します。
これは、私の場合全敗でした・・・
理由は明白で、応募する人の数が多いのと未経験で相手が仕事をお願いする確率は低いと感じました。
PRしている人は、時間的余裕がない人が多い傾向にあるため未経験に任せると戻りの作業が多く発生し結果的に時間的ロスに繋がるからです。

制作会社営業


私が主に行っていた営業先は、地元地域の制作会社様や求人募集している会社様に
メールでの営業を行なっていました。
返信率は100件に1〜2件返信が来たら良いと思い営業を行なっていました。
ただ、平日のお昼間などに面談の設定をされることが多く私の場合、有給を使用し面談を行なっていたので
有給や本業中に時間を確保できない方は難しい印象です。
私の場合、実際にお仕事まで繋がったのはありませんでした。
私の周りでは、ほとんどの方が制作会社営業を行なっているのでおすすめ◎にしています。

コミュニティー経由でのお仕事って?

コミュニティーに所属していると、仲間ができます。
その仲間が案件を抱えきれなくなって、メンバーに案件を依頼することがあります。
その際、手を挙げるなどして案件をいただくという流れになります。
こちらに関してある程度、信頼関係ができている為お仕事をおまかせされやすい傾向にあります。
信頼している仲間からなので、実装を途中でやめてしまうなどの行為は今後のコミュニティーの活動を
著しく低下させてしまうので、いつも以上にやり切る根性が必要になります。

クラウドソーシング営業って未経験で大丈夫?

結論!私の初案件はクラウドソーシングになります。
クラウドソーシングのメリットはお客さんが実現したいことが明確になっていることがポイントです。
面談も制作会社営業に比べると日中での面談は少なく、本業がある私にとって魅力的な営業先と感じていました。
単価は低めですが、そこで繋がった会社様と個人的に繋がり定期的にお仕事のお手伝いを現在でも行なっています。

🔧web制作案件の内容ってどんな内容?

・既存サイトの修正案件
・デザイン〜構築まで新規サイト構築案件
・構築までの案件

既存サイトの修正案件って?

既存サイトの修正案件とは、すでに誰かの手でサイトが表示されていて
デザインの変更やSEO対策など必要な場合に、修正の依頼を行う場合があります。
単価的には低めで時給案件などもあります。
コーダーの時給は1200円〜くらいからが多いイメージです。
私は、修正案件を一番最初に請け負い簡単な修正で3000円を頂きました。
初めて自分のスキルでお金をいただき、クライアントさんには喜んでいただけて
良いスタートを切れたと思っています。

新規サイト構築案件ってどんな内容?

これがweb制作の醍醐味だと感じました。
①お客さんと打ち合わせを行いヒアリングをする
②予算に応じてデザインを選定
③ワイヤーフレーム・デザイン制作
④クライアント確認
⑤構築・内部SEO対策
⑥納品
この一連の流れを体感できたことはかなり大きいと実感しています。

構築の案件とは?

デザインが確定していて、コードを書いてサイト構築を行うお仕事になります。
カスタマイズ性・デザインの独自性・アニメーションなどオリジナリティーが
あるサイトは構築だけのご依頼が多いイメージにあります。
単価感はそれなりにありますが、最初は怖いです。
怖いというのは、自分にはできるかな?と頭によぎるからです。
ただ、自分を成長させるという意味でも必ず受けた方が良い案件だと言えます。
私はカスタマイズ性が多い案件に当たることが多いですが、喜んでもらえるよう
お客さんが思い描く機能を実現できるよう、考え実装まで行います。

📅未経験会社員の時間割

本業と副業には時間が大いに関係してきます。
私は家族が4人いて、共働きしているので毎食のご飯・洗濯などタスクをこなす必要性があり主な時短術は
3日〜4日分をまとめて夜ご飯を料理するということを実践していました。
温めて終わり、炒めて終わりなど、数分でできるよう時短調理できるようにしていました。
その効果もあり、本業から帰宅後すぐに食事を済ませ時間を確保することができ勉強から案件まで
幅広く対応することができました。
あと、子供達にもできることを増やし使えるものは使うということで
各種お掃除やご飯を炊くなど無理のない範囲でお手伝いを行なってもらっています。
妻と私はいつしか家事を分担するようになり、夕食は私が担当で選択は妻が担当するようになり、
お互いの時間を尊重するようになりました。
家族の協力もあり各フェーズを乗り越えることができ月5万円獲得まで走り切ることができました。
下記に私が実際行っていた時間割になります。

勉強フェーズ

営業フェーズ

案件フェーズ

🌱未経験で不安が絶えないあなたへ

私は2022年から勉強をスタートし、何度も挫折して今に至ります。
収益化まで2年かかりましたが、実現できました。
勉強のフェーズでいなくなる人、営業フェーズでいなくなる人、案件フェーズでいなくなる人、様々ですが
最終的には「諦めない気持ちが大切」だと思っています。
また家族との話し合いが副業を続けていく上でのポイントだと言えます。
この記事があなたの副業への後押しになれば幸いです。

❓未経験からの副業Q&A

各フェーズを抜け出した時間はどれくらいなの?

私の場合、勉強フェーズは200時間・営業フェーズは早い段階でお仕事が取れました。
しかし、継続はなかったのでズルズルと営業することになりました。
案件は規模によりますが、LP1枚で30時間くらいは確保が必要になります。

PCはMacかWindowsどちら?

私はMacに憧れていたので、MacBookを使用しています。
薄さと使用時間の長さと軽さどれをとっても最高だと感じています。

スクールの決め手はなんですか?

口コミ・金額面・フィードバックが大きな理由です。
デイトラさんは実務に沿った内容になるので、勉強完了後
すぐに案件を行うことができるというのも大きな特徴です。

  • スキルゼロでも始められる環境は整っています
  • 地域密着の営業は、むしろ未経験でも信頼されやすい
  • 家族との協力が何よりの武器になります

🏡地方のあなたへ伝えたいこと

私は三重県からオンラインを通じてお仕事したいと思い行動しました。
すごく辛い時があって半年以上何もしていない時期もありました。
でも、始めなければ進みません。
どんなにゆっくりでも「継続」が力になります。

都会の人だけではなく三重県や地方の方も一歩前に踏み出せる勇気を与える記事になることを願っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次